これからの北上市の農業。

 以前に北上市で兼業の今後を考えるアイデア募集をしていたと話をしましたが、もう既に審査まで終わって、広報に載っていました。

 これまで私の短い農業経験から問題を簡単にひも解くと、土地を持っている地主さんとその家族達が、工業団地の従業員として人材確保となりながら、土地を利用してお米を作り副業としていた。

 今はお米の値段が下落して、副業の収入が減っている所か農機具の維持位でお小遣いにならなくなって来ているのが現状なのか。土地は手放したいけど、そうも行かない。子供達は既に都会で仕事をして家族を持ってという人たちも多いのでは無いでしょうか?しかしこれは数少ない地主さん達の話でしかありません。

 

 先日、茨城の海沿いの田舎町を自転車で走りました。大規模に畑作をしていながら街は閑散としていて、農業と言っても数少ない農業者が高効率で農業を始めると、土地の割りに人が異常に少ないという状況におちいっているのか?これは完全に憶測ですので間違っているのかもしれませんが、そんな可能性もあるのではないか?

 

 北上市は今、あちこちで大きな工場の増設の話が立ち上がってその人材確保に向かうのか。それとも高効率の工場で実は必要人員は少なく、外から来ている専門家だけで・・・。しかし多少は地元の労働者も必要としているでしょう。

 

 そこに利用価値の減った農地の景観の維持がという話を市長さんはしていて、さて毎年一才ずつやってくる農業者の高齢化は待った無しの状況で、どのような市の舵取りが必要なのか。

 

 ホントに何が必要なのか?頭からグリグリと顔突っ込んで見て行動して、失敗して学んで行かないと。外からどうしたら良いのか・・・勝手に考えて眺めていても時間の無駄な様な気がしています。