ほんと初めては時間が掛かる。

 いろいろな仲間や地主さんや家族親戚の助けを受けながら、物事を進めていますが何度も言ってますが、初めての事は時間がかかります。

 昨日は地主さんより借りている防除機を軽トラックに乗せました。そしてついに農家結びを覚えました。そこからか!と思われる方も多いと思いますが、初めてとはそういうものです。何度か奥さんの実家で農作業を手伝った時や昨年熊本にボランティアに行ったときなど、農家結びを教えてもらいましたが実際いつも使う訳ではないので直ぐに忘れて?覚える気が有りませんでした。そしてついにというか此れから使いまくるので真剣にすぐに覚えました。気持ちって大事ですね。

 

 昨日は夕方からまたバックホーの魔術師が手伝いに来てくれました。私と作業のスピードは同じかもしれませんが、100倍きれいに仕上げます!と言うより100倍仕事します。ぐちゃぐちゃの水路や畦をアッという間にピシッと仕上げていきます。まさに芸術。79歳のテクニックに脱帽しながら今日中に仕上げていよいよバックホーとのお別れです。

 そういえば三菱のバックホーには、あちこちにエンジンキーだけでなくカバーの鍵穴がついていて、ロックしていたずらされない様になっています。

 しかし先日、重機屋さんに衝撃の事実を聞きました!実はカギは全機種共通だそうで一個あれば他人の三菱のバックホーを運転出来るそうです。どういう事?

コストパフォーマンスが凄い!

 昨日届いたJRコンテナのコストパフォーマンスが凄い!2台買って自宅と畑に置きました。5畳ほどの広さで高さもありますし、頑丈なので置くだけで風や雪の心配も無いですし、置くだけポンで終了。観音開きの所にウッドデッキをつけて屋根を付けて扉を開けばオシャレなテラスが出来上がりそうです。

 2台で25万に消費税。ホームセンターの物置き1個買うより安い気がします。大きすぎるという欠点はあるかもしれません。

 

 しかし明るいうちは働きづめ。文化財課の立ち合いも終わり途中経過ですが、いっけん落着!。赤土を盛ったのですが見栄えが悪いのか黒土の乾いたのを表面にまけと言う指示がありました。誰がやんの!どんだけ大変なの!怒りを抑えつつ指示に従い今朝は上半身が筋肉痛。いつかぎゃふんと言わせてやる!

 

 

朝から監視されています。

 朝起きて外見たら、ローソンに居ます!

 8時半に今日来る予定の中古で買ったJRのコンテナ。もう既に夜中のうちに仙台からやって来て、ユニック付の10トントラックが前のローソンの駐車場に。ゆっくり寝ているのでしょう。なんだか見られているようで落ち着いて居られない雰囲気です。

 

 アスパラ畑と、借り入れた雑木林の境にある藩境塚。一応道路の扱いなので北上市の道路管理されている所では許可は得て木の伐採いたのですが、文化財課にストップさせられていた土地。バックホーで横断した際に轍が出来てしまっていた事で対処方法に岩手県の指示を待っていたのですが、やっと前に前進しました。顛末書なるものを書いて、文化財課立ち合いで轍の改修作業を昨日今日と行い、やっとはれて!とは行かずこれから改めて、横断と木の伐採の申請を県に出すそうです。

 雑草や木の伐採など管理は全くされていない荒れ土地ですが、藩堺塚として文化財で守られているそうで、実際だれも守っていませんが見て文句を言ってくる人はいるようです。誰か草取りでも来てくれるのかな~と期待して1年間見ていきます。手を出してくれる人は大歓迎なんですが。

まだまだ先は長いです。

 

 だいたい雑木林の開墾が終わりJRコンテナを設置したら、いよいよバックホーとのお別れの時がやって来そうです。いつか自分のお金で買える時が来ますように!それまではちょくちょく貸してもらいます。扉の修理はまだですが・・・。

 

今日は1日晴れ模様。

 今までは降らないと思っていた雨が降っていた。昨日は降ると思っていた雨が降らなかった!朝は寒いですが今日の天気は一日晴れ、暖かくなりそうです。

 

 畑の作業が目白押し、やるなら今しか無ねえ!っていう感じです。しかし天候に左右されやすい露地(ハウスの無い)での畑仕事だけだと作業が重なってきて大変です。一転ビニールハウスでの栽培は水の量、温度も人の手でいろいろ管理が出来ますし、作業的に計算が付きやすいのが特徴でしょうか。

 栽培される植物にとっても、雨、風、温度、外から害虫も雑草の種や動物も入り放題の土地で育てられるのと、ある程度すべて管理されて育てられるのと、同じ野菜で全く違う生き方をして来ます。どちらが良いかという事はなかなか難しく、コスト、作業、作物の種類、味、大きさ、歩留まりなどいろんな要素が絡みあってきます。

 

 作物にとっては野生の中で育って自然淘汰された強い者のみが生き残るという露地栽培という考え方もありでしょうし、逆に英才教育された全ての平均点が高く、全ての者が生き残るハウス栽培なんて考え方もあるでしょう。

 なんか人間と重なる部分が多いような気がして来ました。もちろん同じ生き物なので当たり前でしょうか?

 しかし1つ違うのは作物として食べられる生き物のほとんどは、種の段階から品種改良されて人間の食べやすい、育てやすい形で生まれて来ている点。人間は大谷翔平吉田沙保里を掛け合わせる訳にはいきませんし。

 実は野生の植物では無いので、管理してやらないとうまく育たないという側面もあるそうです。人間も教育は最も重要ですしね。

 植物に関してはすべて聞いた話ですので、これから少しずつ体験していく事になります。

 

 

七転び八起き。

 またやっちゃいました、金曜日は最悪の一日。不注意でバックホーのドアを壊し、動揺して車を動かしたら、車のドアも壊し、夕方スマホを畑の中の何処かで無くし・・・。

 動揺して改めて気をつけようと考えても、やはり集中力はそちらに取られてしまう事ってがあります。切替して頑張ろうと思えば思うほどダメですね。そういう時は違う事をして一度リセットする必要があるな~とつくづく思いました。

 そしてもう一つ、動揺しないように失敗も想定に入れておく事。運が悪い、自分が悪いでは無くて、よくよく考えればあってもおかしくない事と考えればなんてことはない。神頼みなんてもってのほか。もう少し大きな人間になりたいです。

 

 少々反省して、週末働きまくりました。バックホーの魔術師も手伝いに来てくれて、数人の薪ストーブユーザーも雑木を運んでくれ、ボランティアしてくれる皆さんに感謝。

 あっという間に雑木が更地になって行く、はっきり言って感動!この感動みんなに伝えたくてしょうがないです!

to doリスト。

 無数に出てくる巨大な根っこを埋める為に、敷地の端の方に穴を掘って埋めます。表面の40cmくらいは黒い土で、40年以上の畑だった時に耕した跡か、はたまた雑木林でたまった腐葉土かで栄養満点でしょうか?。その下は赤土でテラコッタ色とでも言いましょうか深い深い130cm位はあり、その下、私の身長ほど掘った所でやっと1,2センチの石の層が出てきました。石は外に出したく無いのでそこで終了して次々に根っこを埋めてハイすっきり。どんどん視界が広がって来ました。

 

 畑の方はいろんな先輩方に意見を聞いたり相談したりして、その経験をなるべく使わせて頂き、自身の畑の状況と相談しながら進めています。

 

 その日のto doリストを作っても天候や相手の有る事なので大まかな事は決めますが、1か月位のto doリストを作成します。

 昨日も夕方に普及センターでアポを取っていたのを中心に後は移動中に考えます。

 ラッキーな事に花巻でオークションで買った洗濯機の引き取り連絡が来てついでに回収し、コーヒー屋さんでエスプレッソの相談して、ホームセンターに寄って買い物し、もう一軒所用を済ませて帰宅。その間は土砂降りの雨が降って来たので畑にいても何も出来なかったと優越感に浸りました。

 自宅の洗濯機は汚れものはNGが出たので、自分専用の洗濯機を外にヤフオクで買いました。2000円成り。初年度はいろいろ時間が掛かります。

 

炭を使います。

 実は一昨日の炭を少し頂いて、ミネラルウォーターを作りました。水だし用のボトルに入れて、一晩寝かせるだけで案外まろやかな味になります。

 炭には吸着効果があるらしく、水道水に微量に含まれた塩素やカルキ?などを吸着してくれます。又、炭のミネラル分が溶け出してミネラルウォーターが出来るらしいです。もう少し科学的にどんな成分が溶け出すのか実証してもらいたいですが、ネットで検索しても簡単にはでてきませんでした。

 ホントかどうか吸着力は乾燥させれば復活しますが、ミネラルは10日から2週(三カ月という人もいますが)で終了らしいので交換が必要らしいです。ここからが大事で水道に付ける機械と違いカートリッジを捨てないで、1年分貯めれば丁度BBQが出来るというサイクルが出来そうですね。

 ケトルや、ソーダストリームの炭酸水に入れても良いかもしれません。いろいろ試してみます。

 

 それにしても天気予報に無い雨が数時間おきに降る天気。植物達はには定期的に保湿になって丁度いいのかもしれませんが、人間の作業の都合には最悪という矛盾を抱えつつも、自然を相手にしている事をつくづく感じています。